情報公表支援センターとは?

介護サービス情報公表支援センターの活動内容

介護サービス情報公表支援センターとは、一体どういうものでしょう?
介護サービスも悲しい事に、悪質な事件がニュースで流れる昨今。
でも、自分の大事なおじいちゃま、おばあちゃまは、介護サービスでそんなひどい目にあってほしくないですよね。

 

介護サービス情報公表支援センターは、そんな事態にならないためにも設けられた組織のようです。
では、介護サービス情報公表支援センターについて、一緒に勉強してみましょう。

 

 

介護サービス情報公表支援センターって何?

介護サービス情報公表支援センターとは、社団法人、シルバーサービス振興会が運営している組織です。
この介護サービス情報公表支援センターは、介護保険法改正に伴い、2006年4月から施行された、介護サービス情報の公表制度を、適性かつ円滑な運営に関する支援を目的として設けられました。

 

では、介護サービス情報支援センターの業務内容は、主に次のようなものです。

 

全国的、広域的な調査結果の均質性を確保する

介護サービス情報の公表制度では、全国的に調査の均質性を確保しなければならないため、調査員養成研修に於ける標準テキストの作成を行っています。
加えて、研修指導者の要請といった、各都道府県で実施される調査の均質性の確保を支援しています。

 

調査研究体制の構築

介護サービス情報についての、基礎的かつ専門的な調査研究や、モデル事業の検証、また、評価公表中の情報分析などを行っています。

都道府県との連携協力

介護サービス情報公表制度では、都道府県や国・支援センターなどで構成される、介護サービス情報の公表制度推進協議会が組織化されており、この推進協議会の事務局となっています。

 

好評システムの開発・管理

介護サービス情報公表システムを開発して、各都道府県に配賦して公表された情報を、中央で集積や分析をするシステムを開発・管理しています。
そして、そのデータは介護サービス情報の更なる改善に役立てられています。

 

これらの活動を行うに当たり、公正・中立な運営の実施

第三者の立場からの意見も受け入れるために、介護サービス情報公開支援センター運営委員会が設置されています。
また、この介護サービス情報公開支援センターによって、都道府県で実施する公表システムが、初めて全国的に統一化されました。

 



 
inserted by FC2 system